このような方におすすめです。

・スポーツやダンスのために最高のパフォーマンスを発揮・維持したい方
・今受けているメンテナンスが自分に合っているのか知りたい方
・メンテナンスで得られる本当のメリットを知りたい方
・大切な体を信頼・安心して預けられるお店を見つけたい方

このページを見られているあなたが、もうすでにメンテナンスを受けていて、その効果を、すぐその場でハッキリ実感できないようでしたら、このページの内容はきっと役に立ちます。

 また、以下のような方にもおすすめです。

・苦手なフォームを改善・克服・向上したい
・フワッとした柔軟でしなやかな筋肉を手に入れたい
・手足など身体の可動範囲を大きく広げたい
・更に安定したバランス感覚がほしい
・病院やリハビリで改善できない古傷を治したい

何のために体をメンテナンスしていますか?

スポーツ整体やカイロプラクティックや施術院にスポーツのためにメンテナンスに通っている方は、何を目的に定期的にメンテナンスを受けていますか?

怪我を予防したい、からだのパフォーマンスを最大限に発揮したい、フォームを良くするため、バランス感覚を上げたい、翌日に疲労を蓄積したくないなどいろいろあると思います。

メンテナンス出来ているつもりになっていませんか?

これから好きなスポーツのためや、ダンスなどのためにメンテナンスしたい方、またはすでに整体やカイロプラクティック、オステオパシーなどでメンテナンスを受けている方は沢山いると思います。

でもご自分の受けているメンテナンスの方法が、自分に合っているのか、いなのかのか、本当に効果があるのか等疑問がありませんか?

実際にメンテナンスを受けている事にことによって、どんな効果やメリットがあったのか実感できていますか?

おそらくあまりできていないのではないでしょうか。

もし、定期的にメンテンナンスを受けている理由が、

「とりあえず定期的に通っていたら何となく良さそう」、

「行かないよりは行った方が良いから」、

「行かないと何となく不安」などが行く動悸になってしまっているなら、

ちょっと大切な体を預けるお店を変えてみることを考えてみてもよいかもしれません。

はたして、そのメンテナンス本当に効果ありますか?

たいてい、スポーツマッサージやスポーツ整体、ストレッチなどのお店でしてくれることは、筋肉に対するアプローチどまりで、マッサージをして筋肉をほぐす、揉む、ストレッチで伸ばす、あとはボキボキするくらいです。

しかし人のからだは、筋肉以外にも、筋肉をコントロールする神経、内臓、骨、関節、靭帯、腱、動脈など様々な組織があります。筋肉自身の問題より、むしろ他の組織が筋肉に異常を起こしたり、からだの柔軟性を減少させたり、アンバランスを引き起こしたりすることが、実際の臨床では9割以上です。

ですから、筋肉以外の組織にもアプローチした方が、はるかに良い効果を出します。

せっかく好きなスポーツや運動のために、大切な体を人に預けてメンテナンスをしてもらっているのですから、より効果の高いところを探すことをお勧めします。

筋肉を揉んだり他動的なストレッチで得られるメンテナンスの効果

肝心の効果のほどですが、ストレッチやマッサージのような、筋肉にアプローチするメンテナンスを受けている場合は、通い始めのころは、施術やマッサージが痛かったけど、今は痛くないという違い位だと思います。

また効果は何かしらに良い気がするくらいで、どこがどのように具体的に変化したかは実感できないはずです。

例え実感できでも出来ても、効果はまたすぐ元通りでしょう。

また、お店の人から「セルフケアやストレッチをしてください」と言われてしまうようでは本末転倒です。

それならば「セルフケアが必要ないくらいまでしっかり整えてください」と、私なら言いたいですし、私はそういう施術をしています。

また定期的にメンテナンスに行く理由としては、行ったら楽になるから、何となく良い気がするから、他には肩こりや腰痛が楽になったから程度だと思います。他に何か変化がない場合は通い続ける意味はほとんどありません。

残念ながら筋肉を揉むようなテクニックでは筋肉の疲労が取れているだけで、それ以上の効果はあまりありません。

本当に体にとって良いことをすると、筋疲労を取るだけではなくもっと良い沢山の効果が得られます。

筋肉の疲労をとるにはマッサージやストレッチをして、それ以外のバランスの向上や可動範囲を大きくする、しなやかな筋肉を手に入れるには別の方法があります。

余談ですが、この前、テニスの錦織選手が試合中にコンディショニングトレーナと思われる方に、腰のあたりを揉まれているのを見て、「あの世界的なレベルの選手でも、受けているテクニックはマッサージ止まりなのか;」と落ち込みと驚きを同時に感じました。

実は、効果がありそうで効果のない体のメンテナンス方法

筋肉をマッサージすることは一見効果がありそうですが、じつはほとんどありません。

『いや、そんなことはないよ、効果があるよ!』という方には、私は断言します。

それ以上に効果の高いメンテナンスの方法を受けたことがないから、もっと良い方法があることを知らないからそう思うだけです。

確かにマッサージをすると疲労物質が流れて翌日に疲れが持ち越しにくいことは、合気道を20年以上、キックボクシングを9年、ボルダリンクを7年ほどやっている私にもわかります。

しかしそれどまりです。

他には接骨院や整形外科で受けられる、電気施術があります。電気を当てられて劇的に良くなったという方を私は見たことがありません。

私自身も素人の時に何回も受けた経験がありますが、電気で良くなったと実感できたことはありません。

まだ無作為にボキボキ骨を矯正する方が効果があります。

稀に良くなったといわれる方がいますが、施術期間を聞くと半年から一年と、治るまでに長くかかった方がとても印象に残ります。

これでは怪我や病気が自然に治るのと同じで、勝手に治ったのか、電気のおかげなのか分りません。

整体って上手くいくと、即その場で変わるものだからです。

少なくとも私はそういう施術の効果を提供しています。

正しく体をメンテナンスすると得られる効果・メリット

どのような変化がおこるかと言うと、順を追って説明します。

可動範囲が明らかに大きくなる、

確実に体が柔らかくなった、

バランスがすごく良くなった、

フォームがかなり安定した、

以前よりスピードが上がった

などです。

今現在メンテナンスを受けている方でこれらの効果が運動やスポーツをしていて実際に体感できないようだとそれは、良いメンテナンスを受けているとは言えません。

なぜなら、効果のあるメンテナンスを受けていれば、上記の効果は一回の施術でも十分に体感できるからです。

翌日に疲れが残りづらい

プロ選手などは運動の後にマッサージやストレッチなどを受けて、筋肉の疲労を取り除いているのをよくみかけます。

たしかにこれは効果がある方法ですが、更に良い方法はあります。

マッサージやストレッチでは取れない、筋肉の緊張やこわばりや疲労感を楽にする方法があります。

これをおこなうと、翌日に疲れがのこりにくくなり、翌日のトレーニングもリフレッシュしてからできます。

またトレーニングで追い込んだ翌日に受けても上記のような効果は得られます。

怪我をした個所の改善

捻挫や突き指、打撲など、痛みや腫れが治まってしまえば一見大したことがないような怪我でも、過去に怪我をした個所は動かしたり、余計な負荷がかかったりすると痛みや違和感があると思います。

また力が入りづらくなるなど、これらは腕なら左右の筋肉量はさほど変わらなくても筋力が発揮できなくなっているからです。

自覚がなくても無意識に体を庇う使い方をしている場合もありますが、検査でハッキリ簡単にわかります。

筋力を発揮できるようにしてあげれば、状態にもよりますが怪我をする以前と同じように動かすことは可能になります。

すると施術した直後からスムーズに動いているのを体感できたり、脚や腕なら軽く感じたりすることがあります。

整形外科やリハビリでは筋トレなどで筋肉量を増やして何とかしようとしますが、当院では今ある筋肉やポテンシャルを最大限発揮できるように整えて問題を解決しますので、その場で解決することが多々あります。

また脱臼などをして一生懸命リハビリをしたのに、医師や理学療法士から、「これ以上は無理です、うまく付き合っていくしかありません」と言われてしまった症状でも改善実績は、沢山あります。

※症状にもよりますが、これまで9割以上はその場で誰でもわかるレベルで改善・変化しています。

筋肉のバランスが左右など均等になる

スポーツや運動はどうしても左右非対称な動きをする場合があります。

それによって偏った筋肉の好き方をすることがありますが、それ以上に問題なのが、なれないフォームや動きなどで、体が歪んだ状態で運動を続けるということです。

これにより筋肉が不均等について怪我がしやすくなったり、可動範囲の減少などでイメージ通りのフォームが出来ないなどで結果に繋がらないという事が起こります。

施術により体のゆがみを整えると、筋力の弱化や可動範囲の減少などが解消されていきます。

すると使えていない筋肉が使えるようになったり、フォームが制限なく自然と大きくできるので、バランスよく筋肉が付くようになります。 ※1か月~2か月で体感できます。

体が柔らかくなり可動範囲が広がる

可動範囲が減少する原因は、以外にも視神経の問題や、他の神経、内臓が硬くなる、筋膜の問題など、筋肉や関節の問題ではないことが殆どです。

これらを改善すると部位や個人差によりますが10度ほどの可動範囲が45度以上になったり、出来なかったフォームや開脚がその場で出来るようになることなどがあります。

これは様々な問題や筋力や、バランス、柔軟性などが損なわれて抑圧されていた状態から、本来のコンディションが最大限発揮されることにより起こる現象です。

バランスがすごく良くなる

殆どの場合自分では気が付けない部位の筋肉が弱化していたり、関節などの可動域の減少により、バランスが安定しなくなっていることが多々あります。

これらを改善することで、弱化した筋力が戻ったり、可動範囲の減少などが改善され、本来持っているバランス感覚を発揮できるので、結果バランスが良くなります。

フォームの安定・苦手な動きが出来るようになる

練習しているのになかなかできない動きが、フォームが安定しないのは、練習不足や練習方法の間違いではありません。

脳や体が、もしイメージ通りの動きをすると何か体に支障が起こるとブレーキをかけているからです。

例えば正常な体や状態であれば、楽にできるフォームや動きでも、何かしらの問題により、

脳がこれ以上筋肉や靭帯や腱などの組織に負荷がかかると勘違いすると、自分が思い描く動作より、脳が体を守る働きの方が優先順位が高いので、イメージ通りの動きやフォームが出来ないのです。

だからと言って解決するには脳をどうにかするわけではなく、筋肉を支配している神経や、センサーのような役割を持つ固有受容器を正常に働かせたり、筋膜や可動範囲と深くかかわる内臓などを調整します。

すると本来持つ可動範囲やバランス感覚などが発揮するようなります。

結果的に、必要以上に制御をかけている部分が解除されて、より良いフォームが出来るようになったり、イメージ通りのフォームに近づくことが出来ます。

以前よりスピードが上がる

スピードや瞬発力が向上するのも、これまでと同様に筋力の弱化や、可動範囲の減少や、固有受容器の以上により、体が本来持つポテンシャルを十分に発揮できないから起こる現象です。

しっかりと一見関係ないような内臓や、神経、関節等の部位をメンテナンスすることで瞬発力やスピードが上がります。

もし、このような効果を感じていないようでしたら、せっかくスポーツや、ご自身の目的のためにメンテナンスをされているのですから、新しいお店を探してみてはいかがでしょうか?

ご参考になれば幸いです。

またよろしくお願いいたします。

 

上手い整体師と下手な整体師の違い|治せる技術とは?

整体やカイロ通っても治らないのはなぜ?|業界の本音をプロが暴露

整体の好転反応の嘘と俗説~15年以上の整体師経験から語る真実~

ゴッドハンドとは?本物と偽物を見分ける8つの基準|池袋こころとからだの整体院

整体師の言葉に騙されない! 無責任な整体院のセールストークを見抜く方法

○○専門整体は本当に上手いのか?|専門院と普通の整体院の違いを暴露

体が歪む本当の原因と改善法|ストレスと古傷が姿勢をゆがめるメカニズム

自律神経失調症克服。生活習慣の改善不要|必要なのは体を整える技術だけ

整体院の正しい選び方|失敗しない見極め方10項目

整体に通っても良くならない方へ|正しい通い方と見極め方

効果的なスポーツメンテナンスの秘訣:パフォーマンス向上と怪我予防の真実

整体院で体をメンテナンスする理由や頻度について